空海の才能の豊かさは人間離れしているが、最澄への仕打ちが人間臭いっちゃあ人間くさいかね:司馬遼太郎 「空海の風景(下)」


気分がくじける前に大慌てで読み終えた「空海の風景」。先週の土曜日に面白そうな本を何冊かまとめて入手したのも手伝って、本当に大慌てで読み終えた。
というか、大慌てすぎて斜め読み。
だって面白くないんだも~ん

正直、司馬遼太郎は空海のことを好きではないんでないか!?と思われる書き方(あとがきには、昔好きではなかったというような記述があるが)。
いくら天才でも、いくら非凡な人でも、そしていくら偉業を成し遂げたとしても、この傲慢っぷりには辟易してしまう。

たしかに文才に恵まれ、書もすばらしくて、しかもすべて唐でも認められるほどだとしても、それを自らが認め、そしてそれをまったく隠さないというのは、私にとっては受け付けにくい。
それが非凡と呼ばれる由来だと分かっていても、どうにもこうにも…

そんなもんだから、対比のように書かれている最澄の方がよっぽど肩入れしてしまう。
確かに空海のように才能はなかったとしても、愚直なくらいの真面目さだとしても、好感が持てる。
もちろん、これが天才と、ちょっと才のある人の違いなのかもしれないけれど……

ある意味、天才を本当に天才として、読者に納得させようというある意味での作者のゴマスリもなく、書ききった作品は他に類をみないかもしれないので、さすが司馬遼太郎といった感じかもしれない。
でも、空海に興味があったり、真言宗に興味があったりしない限り、非常に読みにくい本だと思った。


司馬遼太郎 「空海の風景(下)」 1978年 中央公論社

コメント

タイトルとURLをコピーしました